校外行事:修学旅行

令和6年度 修学旅行(最終日)

2024年6月22日 21時16分

3泊4日の修学旅行も、いよいよ最終日です!この日は、留寿都から小樽経由で
新千歳空港に向かい、徳島へ戻る行程です。  

LINE_ALBUM_R6 修学旅行_240623_600 LINE_ALBUM_R6 修学旅行_240623_604
LINE_ALBUM_R6 修学旅行_240623_596 LINE_ALBUM_R6 修学旅行_240623_606

【小樽市】

小樽では歴史ある町並みを歩きながら、オルゴール館や北一硝子館、LeTAOを訪れ、
芸術品や美味しいスイーツを堪能しました。

LINE_ALBUM_R6 修学旅行_240623_616 LINE_ALBUM_R6 修学旅行_240623_607
LINE_ALBUM_R6 修学旅行_240623_610 LINE_ALBUM_R6 修学旅行_240623_622

【新千歳空港】

交通状況の変化により、小樽での滞在時間が少し短くなってしまいました。その分、
新千歳空港ではゆっくりと昼食をとったり、最後の買い物を楽しんだりして過ごし
ました。

LINE_ALBUM_R6 修学旅行_240623_624 IMG_7518

夜7時半頃に徳島阿波おどり空港に到着したら、家族の方々や校長先生がお迎え
に来てくださっていました。

LINE_ALBUM_R6 修学旅行_240623_661

全員が無事に戻って来れたことやこれからの富東生の成長を願い、すっかり定着
した「ヒ・ガ・シ・ダーー!」の掛け声で、今年の修学旅行は終幕です![終]

令和6年度 修学旅行(3日目)

2024年6月21日 20時22分

修学旅行3日目です。今日は札幌から留寿都へ場所を移しました。

【羊ヶ丘展望台】

LINE_ALBUM_R6 修学旅行_240623_161 LINE_ALBUM_R6 修学旅行_240623_163
LINE_ALBUM_R6 修学旅行_240623_101 LINE_ALBUM_R6 修学旅行_240623_102

京王プラザホテルを出発し、まずは「少年よ、大志を抱け」で有名なクラーク博士
の像がある羊ヶ丘展望台へ行きました。 丘の上から札幌の街を見たり、記念館で
買い物をしたり,牧場の羊をみたりと、短時間でも十分楽しむことができました。

LINE_ALBUM_R6 修学旅行_240623_155 LINE_ALBUM_R6 修学旅行_240623_149

ルスツリゾートに着いたら、まずはみんなで仲良くカツカレーを食べました。揚げ
たてのカツはとても美味しかったです。
ホテル内のメリーゴーランドも気になるけど…ガマン!

【ルスツリゾート遊園地】
1 2
3 4
5 6

絶叫系マシンが大好きな人もそうでない人も、広大な遊園地の中で思い思いに楽し
みました。円内は緑や花に溢れていて、ゴンドラに乗って辿り着いた山頂からは、
羊蹄山の美しい景色を堪能しました。

【ラフティング】

LINE_ALBUM_R6 修学旅行_240623_479 LINE_ALBUM_R6 修学旅行_240623_432
LINE_ALBUM_R6 修学旅行_240623_318 LINE_ALBUM_R6 修学旅行_240623_328

距離にして約7kmの、羊蹄山をぐるりと囲むように流れる尻別川を、大型ボート
に乗って仲間とともに下るのは爽快でした!ラフティングの経験が少ない生徒たち
にとっては激流に感じましたが、雪解け時期の尻別川は更に増水して流れも険しく
なるようです。
また、徳島県西部のラフティングは、それを超える難易度だそうで…徳島の魅力を
間接的に感じることもできました。

【バウムクーヘン】

LINE_ALBUM_R6 修学旅行_240623_27 LINE_ALBUM_R6 修学旅行_240623_22
LINE_ALBUM_R6 修学旅行_240623_7 LINE_ALBUM_R6 修学旅行_240623_6

炭火焼でのバームクーヘン作りです。
生地を作って、アルミホイルを巻いた棒に生地を付けて、炭火の上でくるくると
回していきます。焼けたら生地をつけ、生地をつけたら焼いて、おいしそうな匂
いがしてきます。焼きちくわ?!のようになれば、周りをきつね色に焼いて完成です。
焼きあがったバームクーヘンを切ってみると、きちんと年輪のように線が入ってい
ました。とっても美味しくいただきました。

【レザーワーク】

LINE_ALBUM_R6 修学旅行_240623_126 - コピー LINE_ALBUM_R6 修学旅行_240623_134

羊蹄山に見守られる工房にて、17名の生徒がコインケース作りを行いました。
最初はなかなか思うようにできないことに戸惑いながらも、みんなが真剣に作業に
取り組む姿がありました。最終的には、皮に刻んだ模様や仕上げの紐の色など、
それぞれの個性あふれる世界に一つしかないコインケースを作ることができました。

【全国大会壮行会】

IMG_7451 IMG_7452

ホテルでの夕食時に、ソフトテニスの全国大会・ハイスクールジャパンカップ2024
へ出場する花垣くんの壮行会を行いました。実は、大会はすでに始まっており、
修学旅行の2日目と3日目に公開練習が、アクティビティの最中に開会式が行われ
ていましたが、花垣くんはクラスのみんなと思い出を作ることを優先して今日まで
は修学旅行に参加し、この日の夜に札幌へ戻り、明日から始まるシングルス戦に挑
みます。ハード・スケジュールですが、彼なら素晴らしい試合をしてくれると期待
しています。富東生一同、離れた場所からですが応援していますよ!

 

楽しかった修学旅行も、明日がいよいよ最終日です。
最後まで全員で楽しむぞ!(更に続く)

令和6年度 修学旅行(2日目)

2024年6月19日 11時37分

修学旅行の2日目が始まりました。北海道は今日もいい天気です!

 

【札幌の台所】

最初に札幌場外市場へ行き、北海道で獲れた多くの食材を試食したりお土産を購入
したりと、短くも充実した時間を過ごしました。

IMG_7396 IMG_7394
IMG_7393 IMG_7398

次に訪れたのは、『白い恋人パーク』です。北海道のお菓子と言えばコレです!

IMG_7414 IMG_7416
IMG_7413 IMG_7406
IMG_7407 IMG_7408

施設内でたくさんの写真を撮り、それを使ったオリジナルグッズを作りました。
仲間との絆も自然と深まる、素敵な空間でした☆

IMG_7420 IMG_7418

白い恋人パークのあとは、『サッポロファクトリー』で昼食タイムでした。スープ
カレーや札幌牛など、ここでしか堪能できない料理に出会いました!

 

【カーリング】

8つのチームに分かれて、初めてカーリングにチャレンジしました。慣れない氷に
悪戦苦闘しつつ、コーチの丁寧な指導のもと、ストーンをなんとか前に滑らせる
ことができるようになりました。最後はチーム対抗戦で、ヤップヤップの掛け声も
大きく、熱い戦いを繰り広げていました。

IMG_1878 IMG_1884
IMG_1891 IMG_7466
IMG_1896

カーリングのあとは、サッポロファクトリーで昼食をとりました。『札幌の台所』
班とも合流できたので、少しの間でしたが一緒に過ごすこともできました。

IMG_7484

【旭山動物園】

片道2時間半の長距離移動を乗り越えて辿り着いた動物園は、心癒される動物で
いっぱいでした。特に、北国を中心に生息する動物が多く、地元の動物園とのちが
いを考えたり、飼育員さんの分かりやすい解説を聞くことで、動物たちについて深
く知ることもできました。

1 2
3 4
5 6
7 8

【自主研修】

コース別研修が終わると、午後からは札幌自主研修でした。生徒内で数人の班を
つくり、札幌の街を散策して夜8時頃にホテルへ戻ってくるという内容です。近く
の時計台や札幌駅、テレビ塔、赤レンガを観光する班もいれば、陶芸教室を予約
したり公共交通機関を利用して少し遠出する班もありました。すべての生徒が決め
られた時間内に無事に戻って来れたのはとても素晴らしかったです!

01 02
03 04
05 06

修学旅行の日程も半分を終えました。
明日からは場所を移し、ルスツのアクティビティに挑みます!(続く)

令和6年度 修学旅行(1日目)

2024年6月18日 11時53分

6月18日(火)早朝5時、夜中から線状降水帯により大雨が続く中、修学旅行団
は学校を出発しました。学校では教頭先生の、徳島あわおどり空港では校長先生の
お見送りがありました。早朝にもかかわらず駆けつけてくださり、ありがとうござ
いました。

IMG_0074 IMG_0077
IMG_0079 IMG_0085

羽田国際空港経由で、お昼過ぎに北海道の新千歳空港に到着しました。

IMG_0091

最初の訪問地は『ウポポイ(民族共生象徴空間)』でした。クラスの集合写真を
撮った後は、体験交流ホールでアイヌ民族の舞踊を鑑賞し、博物館でアイヌ民族が
かつて生活で使用していた道具なども実物を観ることができました。

人権ホームルームを通してアイヌ民族の生活や文化について事前に学習はしていま
したが、実際に現地に行くことで更に深い学びを重ねることができました。

IMG_0096 IMG_0099
IMG_0102 IMG_0104
IMG_0105 IMG_0111

ウポポイの後は2クラスと3クラスに分かれて夕食をとりました。ジンギスカンや
北海道の海産物など、色々な食材をいただくことができ、お腹も心も大満足です!

001 002
003 004
005 006
007 008

明日はコース別研修で、旭山動物園や札幌の街に足を運びます。どんな発見や学び
があるのでしょうか…。(続く)

【2年生】令和5年度 修学旅行④ 6月24日(土)

2023年6月24日 11時11分

 修学旅行最終日です。
 最後の研修場所は、ウポポイ(民族共生象徴空間)です。アイヌ民族の文化などについて、事前に学習してこの研修に臨みました。常設展示を見た後、体験交流センターでアイヌの踊りなどを鑑賞しました。アイヌ民族の生活や伝統に触れることができ、北海道の先住民族の歴史を知るよい機会となりました。
 新千歳空港での自由行動では、お土産の買い忘れに奔走したり、友人たちとゆっくりと過ごしたり、それぞれに旅行の終わりを名残惜しくしていました。
 予定通り21時30分ごろに学校につき、解散することができました。中学校時代は新型コロナウイルスの影響で修学旅行に行けなかった学年です。この修学旅行が本当に貴重で、とても充実したものとなりました。大きなトラブルもなく、計画がスムーズに進み、全員無事に帰ることができたことが何よりです。
 お疲れさまでした。

2023062401 2023062402
ウポポイ(民族共生象徴空間) 
2023062403 2023062408
2023062405 2023062404
2023062406 2023062407
阿波おどり空港 ~お疲れさま~
2023062409

【2年生】令和5年度 修学旅行③ 6月23日(金)

2023年6月23日 12時01分

 修学旅行3日目です。昨日の自由研修での疲れが出たのか、少し寝坊をしてしまう生徒がいました。でも、予定通りにホテルを出ることができました。
 今日は、札幌を出発し、まずは小樽に行きました。2時間足らずの自由行動です。ガラス製品やオルゴール、有名キャラクターのお店など、あちらこちらを見て回り、すぐに時間が過ぎました。小樽ならではのアイスクリームやスイーツなども堪能しました。
 小樽からルスツへのバスでは、少しお天気が雨模様でしたが、大きな羊蹄山、まっすぐと続く道路など、北海道らしい風景を見ることができました。
 ルスツで昼食のカツカレーを食べた後、アクティビティです。
 アイスクリーム班は、氷の上で材料をかき混ぜながらイチゴのジェラートを作りました。アイスをおいしくいただいた後、キャラメル作りとジャム作りに分かれ、それぞれ作ったものをお土産にしました。箱やラベルはお手製のもので、各々個性的に作られていました。
 レザーワークでは、小銭入れを作りました。牛革に刻印をし、革ひもで縫い合わせて、世界でたった一つの小銭入れです。使えば使うほど色合いや味が出てくるそうで、旅の思い出とともに長く使いたいと思います。
 ガラス細工は写真フレーム作りです。おはじきや色ガラスの破片などを加工したものを、四角いガラス板の周辺にはんだ付けします。なかなかデザインが決まらず、苦労した生徒もいましたが、一つ一つくっつけ仕上げていきました。
 アウトドアのアクティビティは、時折小雨が降りましたが、無事行うことができました。
 オリエンテーリングはコンパスと地図の使い方を教えていただき、実際に20か所のチェックポイントを回りました。通常1時間のコースを43分でクリアした生徒がいました。インストラクチャーの方からは、素質があると、お褒めの言葉をいただきました。
 ネイチャーツアーでは、有珠山の噴火について学習しました。防災や減災について、改めて自然の怖さを感じました。しかし、自然の中を散策することで、自然に触れあい、自然の恵みに対する感謝や畏敬の念を抱きつつ、癒しのエネルギーをもらったように思います。
 乗馬は最高でした!と、満面の笑みでお馬さんと親しんだ先生がいらっしゃいました。手綱の引き方を教わり、一人で馬を歩かせることができました。また、馬のしっぽの毛でストラップを作り、思い出の品もできました。
 ラフティングは、羊蹄山の雪解け水はとても冷たかったですが、滅多にみられないといわれる羊蹄山の全貌を目の前にしながらの川下りです。カッコーの美しい鳴き声に感動しつつ、水と戯れ寒さなど全く感じず、自然の雄大さを実感したひと時でした。
 今晩のホテルには、ホテル内にメリーゴーランドがあり、お買い物もたくさんできました。外のイルミネーションもきれいです。
 明日は最終日。最後の研修をきちんとこなして、徳島に帰ります。 

23062301 23062302
小樽 
23062303 23062304
アイスクリーム・ジャム・キャラメル作り
23062305 23062306
レザーワーク
23062307 23062308
ガラス細工
23062309
23062310

オリエンテーリング

  後日、公開します。

ネイチャー
R5_shugaki_1 R5_shugaki_2
乗馬
23062312 23062313

ラフティング

後日、公開します。

ホテルにて
23062314 23062311

【2年生】令和5年度 修学旅行② 6月22日(木)

2023年6月22日 12時19分

 修学旅行2日目です。
 今日の午前中は、3班に分かれて観光をしました。
 北海道神宮と円山動物園の班は、大きな鳥居をくぐって本殿でお参りをしました。そのあと、おみくじを引いたり、お守りを買ったり、清々しく爽やかな空気の中、神聖な気持ちになりました。バスまでの帰り道、エゾリスが顔を出してくれました。神宮のあとは、円山動物園です。みんな、とくしま動物園のホッキョクグマ・ポロロのお母さんに会いに行きました。その他、アザラシやオオカミ、カンガルーなどのたくさんの動物たちを見て、癒されました。現在、ゾウが妊娠しており、日本発で生まれるかどうか期待されているそうです。無事に誕生してほしいと思います。
 白い恋人パークの班は、チョコレートづくりを体験したり、白い恋人ができる工程を間近に見たりして、パティシエ気分を味わいました。また、ローズガーデンがともて美しく、写真を多く撮影し、思い出作りに花を咲かせていました。ちなみに、隣のコンサドーレの練習場で、選手が練習しており、その中にスーパースター・小野伸二さんもいて、サッカー好きにはたまらないひと時でした。
 羊ケ丘展望台・札幌ドームツアーの班は、クラーク博士と同じポーズで写真を撮り、札幌ドームでは、野球場からサッカー場への転換が見られました。また、展望台ではドームの最上階から札幌市内を一望することができました。

 午後からは、待ちに待った自主研修です。仲良しの友人たちとグループで行動しました。札幌市内を散策し、時計台で写真を撮ったり、二条市場で海鮮丼を食べたりしました。それそれの班が思う存分北海道を楽しみ、集合時間にはきちんとホテルに帰ってきました。
 明日は、ルスツに移動します。明日のアクティビティも楽しみです。

2023062201 2023062202
2023062203 2023062204
北海道神宮 
2023062205 2023062206
円山動物園
2023062207 2023062208
2023062209 2023062210
白い恋人パーク
2023062211 2023062212
2023062213
羊ケ丘展望台・札幌ドーム
2023062216 2023062217
2023062218 2023062219
札幌市内
2023062214 2023062215

【2年生】令和5年度 修学旅行① 6月21日(水)

2023年6月21日 12時28分

 修学旅行がスタートしました。

 朝6時に集合し、バスは一路徳島阿波踊り空港へ。空港では、わくわくしながら飛行機に乗り込みました。初めて飛行機に乗る生徒もいて、ドキドキしている様子でしたが、東京・羽田空港で乗り継ぎ、新千歳空港に降り立ちました。
 ノーザン・ホース・パークでは、馬と一緒にクラス写真を撮りました。いつもとは違った笑顔が見られ、連結自転車や乗馬などで楽しみ、広大な北海道の大地を肌で感じました。アイスクリームもおいしく、いただきました。
 日本ハム・ファイターズのホーム球場であるES CON FIELD 北海道では、プロの練習を見ることができました。また、遊具で遊び、元気いっぱいに過ごしました。
 夕食は、アサヒ・ビール園で焼肉バイキングです。みんなおなかがすいていたのか、たっぷり焼肉も、お寿司も、デザートもたらふく食べました。また、友人たちと親睦が深まっている様子が見られました。
 20時ごろホテルにみんな元気で無事に着きました。

2023062101 2023062102
2023062103 2023062104
2023062105
2023062106 2023062107
2023062108 2023062109
2023062110 2023062111

令和4年度 修学旅行(2学年)~4日目(最終日)~

2022年6月25日 15時13分

6月25日(土)は2学年修学旅行団の最終日で,コース別研修②が行われました。
研修の内容は,以下の通りです。
(1)サッポロファクトリー
(2)ノーザンホースパーク

◆サッポロファクトリー

札幌ファクトリーは、開拓使麦酒醸造所をルーツとするサッポロビール工場跡地につくられた、大型複合商業施設です。工場時代のレンガ建築や巨大アトリウムなど7棟に、約160のショップ、レストランなどが集まっており、徳島とは違った商業施設の雰囲気を味わいました。

◆ノーザンホースパーク

IMG_1490 IMG_1496
IMG_1502 IMG_1505
IMG_1513 IMG_1541

ノーザンホースパークでは,乗馬体験やムカデ自転車の運転,ポニーショー観覧が
できました。天候にも恵まれ,とても気持ちのいい時間を過ごすことができました。

コース別研修後は新千歳空港に移動し,羽田空港を経て徳島へ戻りました。
今回の修学旅行を実施するにあたり,JTBトラベルやエルム観光バスの方々には
とてもお世話になりました。思い出に残る素晴らしい旅行になったことと思います。

令和4年度 修学旅行(2学年)~3日目~

2022年6月24日 15時00分

6月24日(金),第2学年修学旅行団はコース別研修①を行いました。
主な研修内容は,以下の通りです。

(1)アイススケート&モエレ沼公園
(2)ドレモルタオ&えこりん村
(3)旭山動物園
(4)芸術の森&白い恋人パーク

この日は朝から雨が強く降り続いたため,一部で研修内容が変更となりました。

 

◆アイススケート&モエレ沼公園

アイススケートは屋内競技のため,天候に影響なく実施できました。
最初はほとんどの生徒が怖がっていて前進することすらままならない状態でしたが,
30分後にはかなりの生徒が滑れるようになってきました。
コツを掴むのがとても早いです!

IMG_4208 IMG_4209
IMG_4211 IMG_4214
IMG_4215 IMG_4218
IMG_4223 IMG_4228

モエレ沼公園の訪問は,悪天候のために中止となりました。そのため,スケートの
あとは白い恋人パークへ行き,ショッピングを楽しみました。

 

◆ドレモルタオ&えこりん村

えこりん村では、SDGsの理念の元で、生命を育む考え方や協調性、食育など、自然との接点を豊かにし、環境と調和した持続可能な循環型社会・文化形成を目指したお話を聞きました。残念ながら大雨で、園内での屋外活動はできませんでしたが、トマトの森の温室を見学した後、えこりん村自慢のハンバーグをいただきました。

ルタオといえば、人気のチーズケーキをチーズクリームとふわふわのスポンジで包んだ「ドゥフロマージュロール」。デレモルタオではフルーツいっぱいのふかふかパンケーキも堪能しました。

 

◆旭山動物園

(編集中)

◆芸術の森&白い恋人パーク

 

 

(編集中)

P6240452 P6240462

コース別研修①のあと,ホテルエミシア札幌で夕食をいただき,ホテルニューオータニ
札幌に宿泊しました。

【高3】修学旅行②

2022年6月24日 10時20分

高校3年生の修学旅行2日目です。

朝から日差しがきつく,セミが元気よく鳴いて,夏の暑い1日となりました。

生徒たちは体調良く,朝食をしっかり食べていました。そのあとは,ナガシマ

スパーランドへ行き,アトラクションを楽しみました。

20220624_01 20220624_04
20220624_03

全員無事に学校に帰ってきました。お疲れさまでした。

DSC_0393 DSC_0395

北海道3日目~第2学年~

2022年6月24日 09時31分

3日目の本日はアイススケートや旭山動物園等のコース別に分かれて研修に励みました。現在早めの夕食中です。19時から藻岩山夜景観賞に出かけます。

【高3】令和4年度 修学旅行①

2022年6月23日 10時37分

高校3年生が,修学旅行に出発しました。三重県伊勢方面です。

新型コロナウイルスの影響で昨年実施できず,1泊2日に縮小になりましたが,

今年実施できたことに喜んでいます。

20220623_02

伊勢神宮とおかげ横丁を散策しました。昼食は,手こね膳でした。

2022062303 2022062305

鳥羽水族館です。お魚さんに癒されながら,お土産も買いました!!

2022062306 2022062308
2022062309 2022062307

ホテルに無事到着です。夕食を美味しくいただいて,明日もまた楽しみます。

2022062313 2022062315

令和4年度 修学旅行(2学年)~2日目~

2022年6月23日 10時32分

6月23日(木),第2学年修学旅行団の2日目が始まりました。

2日目の午前中は小樽市に移動し,『オルゴール館』や『ガラス館』,『六花亭』
などの有名な施設を中心に,小樽の歴史ある街を自由散策しました。

IMG_1318 IMG_1319
IMG_1321 IMG_1322

午後からは,ルスツ体験活動が行われました。体験内容は,以下の通りです。
(1)ルスツ遊園地
(2)ラフティング
(3)マウンテンバイク
(4)乗馬体験 → アイス&ジャム作り
雨天のために『乗馬体験』は中止となってしまいましたが,その代わりにインドア
の『アイス&ジャム作り』が開講されました。

 

◆ラフティング

IMG_1415 IMG_1339

◆マウンテンバイク

(編集中)

 

 

◆アイス&ジャム作り

IMG_4994 IMG_4996
IMG_5011 IMG_5014
IMG_5007 IMG_5032

伊勢に到着しました~第3学年~

2022年6月23日 07時42分

早朝に富岡東高校を出発、午後に伊勢神宮とおかげ横丁を散策し、鳥羽水族館見学後、只今ホテルナガシマに到着しました。全員元気です。

校外行事(動画)

令和4年度修学旅行~アイススケート.mp4
令和4年度修学旅行~アイス作り.mp4
令和4年度修学旅行~ノーザンホースパーク・ポニーショー(冒頭部).mp4