徳島GIGAスクール構想の取組事例

徳島GIGAスクール構想の取組事例

数学Ⅱ:オンライン授業模擬配信

本日,1年生の数学の授業では,教室の後方にビデオカメラを設置してオンライン
授業の模擬配信を行いました。
音声は,USB接続が可能な集音マイクを使用しました。

 

配信の途中でビデオカメラから端末の内蔵カメラ,Webカメラに切り替えて,画質
の差や撮影範囲を比較しました。その結果,ビデオカメラが最も画質が良く,Web
カメラや内蔵カメラは教室後方からは撮影が厳しいものの,教室の中央付近まで近
付けたらある程度品質のよい映像が配信できることがわかりました。

実際に取り組んで初めてわかることもあるので,小さなことから少しずつ実践し,
スキルアップを図ります!

数学Ⅱ:整式の割り算

2月3日(木),数学Ⅱ『整式の割り算』において,パワーポイントを用いた学習
を行いました。

この単元では,筆算を用いた計算を行いますが,パワーポイントのアニメーション
を利用したコマ送り表示を活用することで,計算の過程を細かく説明・確認するこ
とができました。

 

電子黒板に投影して説明した後,『Teams』を使ってファイルを生徒端末に移しま
した。練習問題のスライドも作成していたため,生徒たちはまず自分の力で計算し,
その後アニメーションを見ながら正誤の確認を行いました。

「生徒たちが自分のペースで学習に取り組めること」や「何度も見直すことができ
ること」が,今回の学習のポイントです。

 

数学Ⅰ:データの分析(エクセル演習)

本日,1年生の数学でパソコンを用いた演習を行いました。
単元は数学Ⅰの『データの分析』で,事前にエクセルファイルで用意されたデータ
について平均値や中央値,四分位数,相関係数などを,関数を用いて計算しました。

 

 

エクセルファイルは,『Microsoft Teams』にアップロードしたものを生徒たちが
各端末にダウンロードして使用しました。また,完成したファイルの提出も同様に
『Microsoft Teams』を利用します。

最初は操作に迷った生徒もいましたが,すぐに対応できていました。

このような機会を今後も積極的に取り入れていきたいと思います。

HR活動:インターネットと人権

1月20日(木)の7限目に,各クラスで人権教育HR活動が行われました。

1学年では,『インターネットと人権』のテーマで活動が展開されました。

 

情報端末機器は自動車と同じく,私たちの生活にとってなくてはならない存在と
なっていますが,きちんと研修を受けてから使用できる自動車と違って,情報端末
機器は使用者が自ら積極的に正しい使用法・活用法を学ぶ必要があります。

今回の授業では,具体的な事例をまとめた資料をClassiで生徒に配付する
ことで時間短縮・ペーパーレス化を図りました。事例がたくさんあったので,今回
は各班に割り当てられた事例を元に
・原因究明
・問題発生時の対応
・未然防止策
について考えました。時間内に考えることができなかった事例についても,資料が
クラウド上に保存されているため,生徒はいつでも,簡単に内容を確認することが
できます。

授業のまとめをWebアンケート形式で行うなど,まだまだ取り組める内容は多く
あると思いますが,日々の実践を繰り返して,情報端末機器の有効な使用法を生徒
たちと一緒に考えていきたいと思います。

政治・経済:地方自治の課題

地方自治の課題について,一人一台タブレットを用いて,阿南市について調べ学習
をしました。

 

はじめに,「三割自治」について説明し,阿南市の自主財源も4割弱であることを
電子黒板で表示して確認しました。その後,経済産業省と内閣官房(まち・ひと・
しごと創生本部事務局)が提供している「地域経済分析システム(RESAS)」
を使って,阿南市の企業活動や地方財政などについて,各自が自由に他の市町村と
比較しながらデータやグラフを見て,そこからわかることをプリントに書き留めま
した。

授業の終わりには,リアルタイムで投票結果がわかる「Mentimeter」を使い,阿南
市の独自課税を考え,みんなで意見を共有しました。